アクティブにラーニングすること
日曜日に5歳の長女が
「お父さん、沖縄で買ったアーサーせんべい食べたい。これ一袋3枚入ってるねん。あっここに21パックって書いてある!」
「ほんなら、全部で何枚アーサーせんべい入ってるんやろ?」
こんな会話から調べ学習スタート。
ただしかけ算を習っていない5歳児。
3で6で9で12で、、、わからんなー。となっていました。
そこにすかさずこれ使えるんちゃうん?と家にあった100玉そろばんを
差し出しました。
その後、並べ方数え方に悪戦苦闘し、僕もサポートして
「63枚やん!」に到達しました。
これまでは、たくさんあるせんべい止まりだったのが、
61枚という数情報を手に入れた彼女。
さぞお菓子袋の見え方も違ったのでしょう。これを聞かへんかったことが
反省です。次は必ず、
「どう?61枚って多い?少ない?なんで?」と聞いてみたい。
0コメント